top of page

水無月朔日(6月1日)

水無月朔日(6月1日)

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」も解除されましたが、まだ福岡北九州市や北海道札幌市などで第2波クラスターが発生しており、まだまだ油断ができない状況下におかれております😩

しかしながら、明るい面では、経済活動も徐々に回復しつつあるのも事実ですね😊


でも、解除されたからといって油断大敵ですよ、皆様方😅どうぞ、今暫く、気を緩めずにお気をつけいただけましたら幸いでございます😊🙏


--------------------


おはようございます、皆様方😉

えー、水無月に入ったということで・・・

水無月とは



明治初頭より陽暦(新暦)を採用した日本では、12か月を1月〜12月の数字で表しています。しかし、それ以前は、季節感がわかるような和風月名で各月を表現しており、その6番目の月を「水無月」としていました。現在の日本では、これを陽暦(新暦)の6月に当てはめ「水無月=6月の和風月名」として用いています。


陰暦の6月は、陽暦の6月と時期が違います。陽暦は陰暦から1か月ほど遅れています。陰暦の6月は、陽暦の6月下旬から8月上旬頃に当たるのです。



水無月の読み方、意味・由来・語源


水無月は「みなづき」と読みます。ほかの和風月名同様、その意味・由来・語源は諸説あるのですが、まったく逆の解釈が混在しているのは面白いところです。


ひとつは、水無月の「無(な)」が「の」にあたる連体助詞だという説。水が「無い」わけではなく「水の月」であることを意味する、という説です。梅雨明けにあたる陰暦6月が、田に水を引く時期であったことから「水無月(みなづき)」と呼ばれた、という解釈です。


これに対して、水が無いから「水無月」だとする説もあります。田に水を引くため、それ以外の水が無いという説や、暑さで水が干上がってしまうから水が無い「水無月」だという説などです。


いずれにしても、農作・田植えに関する説が多いよう。陰暦5月である「皐月」とも通じるところがありますね。

--------------------

さて、現在「ツキドコロ」鑑定は、出張予約鑑定を除き、新型コロナウィルス感染症予防の観点から一部自主休業中でございます🙏今暫くお待ちいただけます様宜しくお願い申し上げます🙏新型コロナウィルス感染症が沈静化に至りましたら、また、通常通り、大阪阿倍野JR阪和線美章園駅降りてすぐ高架下、駐輪場前の占いと雑貨の店「ツキドコロ」にて、命卜相占いの活動を通常通り再開させて頂きたく宜しくお願い申し上げます😁


皆様方の御来店心よりお待ち申し上げます🙏

尚、出張予約鑑定をご希望のお客様はメール又はお電話でお問い合わせいただけましたら幸いでございます🙏



--------------------


今日も一日、今この人生(とき)を大切に・・・



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

天命道先案内人  『京(みさと)』

運命開運アドバイザー•コミュニケーションアドバイザー

「命」・・・四柱推命鑑定

「卜」・・・易占「周易•断易(五行易)」

「相」・・・観相学鑑定(手相•人相•顔相•骨相•しぐさ)

「カバラ数秘術」・・・数秘&カラープレゼンター

「セミナー」・・・観相学講座•性格解剖学•人間学

「教室」・・・手相教室(初級コース•コミュニケーションツール•子育てツール)



携帯電話  09073643988

鑑定処  ○ 大阪市阿倍野区美章園2丁目18-19占いと雑貨の店「ツキドコロ」

           ○ 奈良県奈良市西寺林町19-2なら町かふぇ「環奈」


Skype人生占いページ


個人facebook ブログ


個人instagram ブログ


PCトラブルサポート

《MS-PCSYSTEM》


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_


 
 
 

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page